2月7日(月)の早朝、福岡県嘉麻市にある住宅が全焼する火災が発生しました。
この家にいた3歳児を含む家族とみられる4人の遺体が発見され、1名が重体となっていましたがのちに死亡しました。
一家5人が死亡する事態となった火災、、原因は何だったのか?
もくじ
嘉麻市下臼井の住宅で早朝の火災、一家5人が死亡
この火災が明らかになったのは、2022年2月7日(月)の午前6時50分ごろ、福岡県嘉麻市下臼井の住宅に住む住人女性から「家が燃えている」と、警察に通報があったことから。
また、午前7時前にも、住宅が燃えているのに近所の住民が気づき消防に通報しており、現場に消防車がかけつけて火は、木造2階建ての住宅1棟を全焼し、およそ4時間後に消し止められました。
出火当時住宅には、この家に住む坂本憲介さん(69)とその妻(66)、長女(45)、四女(28)、長男(24)とその息子の長男(3)の計6人がおり、長女はいち早く火事に気付いたことで逃げ出して無事ですが、家主の坂本憲介さんは火傷で重傷を負い、病院に搬送されて治療中でしたが昼頃に死亡しました。
焼け跡からは4人の遺体が見つかっており、遺体は妻と四女、長男とその息子の4人とみて確認を急ぐとともに、火事の原因を調べています。
嘉麻市、火災現場の映像や画像が衝撃
7日朝、福岡県嘉麻市の住宅で火事があり、警察によりますと、焼け跡から2人が遺体で見つかったということです。出火当時、この家にいたとみられる子ども1人を含む4人と火事のあと連絡がとれないということで、警察と消防が確認を進めています。https://t.co/H1MZjRELvX#nhk_video pic.twitter.com/StPMy8rKT0
— NHKニュース (@nhk_news) February 7, 2022
【RKBニュース速報】 *現場の映像
朝火事で4人逃げ遅れか~住宅全焼 福岡・嘉麻市 pic.twitter.com/LbCc6PmzND
— RKB毎日放送NEWS公式ツイッター (@rkbnews4ch) February 7, 2022
【RKBニュース速報】
◆出火当時の住宅(視聴者提供)朝火事で4人逃げ遅れか~住宅全焼 福岡・嘉麻市
消防によりますと、成人の男女あわせて2人が遺体で見つかったということです。https://t.co/spGMkSBsmj pic.twitter.com/8aJRHJc2no
— RKB毎日放送NEWS公式ツイッター (@rkbnews4ch) February 7, 2022
サイレン凄い!玄関開けたら煙?火事かな? pic.twitter.com/nlC93WFL0l
— kiyokiyo (@kiyo777kiyo) February 6, 2022
嘉麻市下臼井、坂本さん宅の火事現場はどこ?
火災がおきた家屋は地図で奥に映っている、緑の屋根の家屋であったようです。
福岡県嘉麻市下臼井
坂本さん一家5人が死亡、、名前や身元は
この住宅には、坂本さん60代夫婦と娘2人が暮らしていたほか、出火当時には長男と3歳の孫の男の子が帰省していました。
-父親-
名前:坂本憲介
年齢:69歳
性別:男性
職業:会社員
住所:福岡県嘉麻市下臼井
死因:不明(火傷による負傷からか)
-母親-
名前:不明
年齢:66歳
性別:女性
職業:不明
死因:不明(火災により)
-長女-
名前:不明
年齢:45歳
性別:女性
職業:不明
負傷:目立った怪我などはなし
-長男-
名前:不明
年齢:24歳
性別:男性
職業:不明
死因:不明(火災により)
-孫(長男の息子)-
名前:不明
年齢:3歳
性別:男の子
死因:不明(火災により)
早朝におきた一家死亡の火災にネットの声は
タコ足コンセントで安い赤外線ストーブとか使っているとコンセントから煙が出てくることがあって、もし気が付かなかったらうちもやばかったことがある。十分気を付けていただきたい
本当に火事は怖い。長男さんと息子さんが帰省中での火事。爆発音がしたみたいだからガスなのかな。亡くなられた方残された方それぞれの想いを考えると本当に心が痛みますね。
重症だったお父さんも亡くなってしまったんですね‥ 息子さんがお孫さんを連れて帰省されていたそうで、その2人も亡くなったと聞きました。家で帰りを待っていた奥さんを思うと、本当に言葉がありません。ご冥福をお祈りします。
こういう住宅火災のニュースって燃えたときだけ家が全焼しました、誰々が亡くなりましたってこぞって報道するけど、出火の原因がはっきりした時もしっかり報道してもらいたい。タコ足配線なのかトラッキングなのかコンロの火なのか。そういった注意喚起によって防げる火事もあるだろう。
うまく言えないけれど親子でも離れて暮らしているとお互いの生活感が変わります。例えば親の家はガス、子の家はIHと言うふうに…そうすると自分では知っていて当然な事でも相手にとって知らなかったりする認知のズレが出来てしまい家族間だから言わなくでもわかっているだろうと確認しない事が、こういった不幸をもたらす事がありますね。言葉足らずですみません。
この家族を見るといたたまれない。何故全員逃げることが出来なかったと思う。ガスにまかれ呼吸が出来なかったのかなあ。私は昔化学工場勤務だったので簡易ガスマスク(活性炭いり)の簡単な構造のマスクをよく使っていた。これを民間でも常時保管して火災時使用するのを政府で奨励してほしい。ガス下でも3分以内であれば口に装着して充分逃げられる。特に都会のお店は込み入っている。これがあれば死者が防げる。とても簡単な装置です。皆さんも防火に関心を持って下さいね。
これさぁ周りの家も気を付けた方が良いんだよな。こないだ斜め前の10メートルほど先の家が夜中燃えたんだけど、凄い騒ぎで目が覚め何事かと思って窓を開けようとしたんだ。そして窓に振れた瞬間、熱っ!ってなって窓枠が火傷しそうなくらい熱くなってた。家事の火の怖さをそこで思い知ったよ。近くで火事が起きた時は2次災害が起こらないよう点検した方が良い。勿論可燃物を窓のそばに置くのはNGだ。でもそうなっていたのはうちだけで2階建ての隣の家は何事もなかった。3階建てのうちの家の3階の窓枠だけがものすごく熱かったみたいだ。家の高さと風向きとで熱風のあたり方が全然違うみたいだ。高層の建物はかなり離れていてもチェックしておいた方が良い。風向きによってはダイレクトに熱風を食らって窓枠に触れてるカーテンが溶けるほど熱くなる可能性がある。