×
事件・事故・災害

渋川市半田で大型トラックタイヤ脱落の現場どこか特定!直撃で重傷男性、運転手の女性は誰で名前や運送会社どこ?事故原因何?

1月12日(水)の午後0時過ぎ、群馬県渋川市の国道で、大型ダンプカーのタイヤが外れるといった事故が発生しました。

この事故で、タイヤの進行先にいた歩行者に直撃し、男性が重傷を負っています。

衝撃の事件(事故)はなぜおきたのか?

渋川市半田の国道で大型トラックのタイヤ脱輪で男性重傷

この事故(事件)がおきたのは、2022年1月12日(水)の午後0時半ごろのこと。

群馬県渋川市半田の国道17号を走行していた大型トラックから、2本のタイヤが突然はずれて道路上を転がっていき、付近を歩いていた男性に衝突する事故が発生しました。

事故に巻き込まれたのは、近くに住んでいたアルバイトの男性(45)で、男性は大動脈解離やあばら骨を折る重傷を負い、一時命の危機もある状況のようでしたが5時間にも及ぶ手術の末に一命をとりとめ、現状では命に別状はないとされています。

スポンサーリンク


トラックからタイヤ脱輪、事故の原因は何?

今回の事故をおこした大型トラックは、前輪タイヤが左右1輪ずつ、後輪が同2輪ずつ付いていたタイプのトラックであったようです。

走行中に左側後輪の冬用タイヤ2本が外れ、1本が中央分離帯や反対車線を越えて約500m先の歩道まで転がって男性に衝突したとされています。

現場は片側2車線の道路で歩道にはガードレールなどはなく、衝突したタイヤ(直径約1m、重さ約90kg)は500mも転がってなお、かなりの衝撃で男性に衝突しており、これがさらに早い段階であれば命はなかったと考えられます。

また、事故原因については、タイヤを止めるボルトは折れておらず、ナットが外れていたことから、ナットのゆるみによっておきたとされています。

大型トラックのタイヤ2本が脱落 歩行者に直撃し重傷 渋川の国道17号

 

タイヤ脱輪事故、タイヤ交換は業者に依頼もなぜ?

事故の原因として運送会社は、当時トラックが運んでいた砂の過積載や走行スピード超過などの「問題はなかった」と説明した説明をしており、「整備の問題ではないか」との認識を示しています。

また、ダンプカーを運転していたのは20年間ゴールド免許の女性(46)で、「当日の朝もタイヤの点検をし、異常はなかった」と話しているとされています。

都内のとある整備工場社長の話

「ナットが外れると、タイヤこの2本いっぺんに脱落してはずれる形になる。トラックは荷物運んでるんで、使ってるうちに若干、緩みが出てくる可能性はあります」

このことから定期的な点検が、対策として欠かせないといい、会社側は「今後は器具を使った点検などを行い、再発防止に努める」としています。
※タイヤは12月にスタッドレスタイヤに変更(作業はメーカーに依頼)
 

スポンサーリンク




運送会社はどこ?運転手や被害男性は誰?

事故がおきた現場は下記の場所にある「前橋渋川パイパス」の路上でおきたようです。

下記の場所はタイヤが転がった先の場所とされていますが500m以上も転がっていたことは驚き。。

群馬県渋川市半田:前橋渋川パイパス 17号線

 

運送会社はどこ?運転手や被害男性は誰?

今回の事故の運送会社について現時点では明らかになっていませんが、トラックの横に「群馬 販 12235」といった文字が見えます。

この番号は土砂などの運搬を目的としたダンプトラックに表示の義務があり、ダンプ番号やダンプナンバーと呼ばれることも多い。

当時焼き砂を載せていたようで、(販)は砂利販売業を示しているようです。

また、トラックの運転手については群馬県北群馬郡榛東村長岡に住む会社員女性(46)とされています。

怪我をした男性は、事故現場の近くに住むアルバイトの男性(45)で、それぞれ詳しい情報は明らかになっていません。

誰にでも巻き込まれる可能性あり、衝撃事故にネットの声は

こうした大型トラックなどのタイヤ脱落事故は今回に限ったものではなく、2020年度では131件ほどの事故があったとされています。

これによって死亡した事故もあり、歩道などを歩いていてもいつ巻き込まれるか不安の声も出ています。

これは怖い。相当な威力になり、人では止めようが無いですもんね。同じような事故が続かないこと願いたいです。

運行前にナットの締め付けを確認してたら、停車時に何者かが緩めでもしない限りナットが外れることは有り得ない。確認していたという証拠を出させるべき。

朝確認正常で日中緩んで外れたら普段からやってる確認の意味がないじゃん。目視でわかるくらいならガタガタだし点検ハンマーも緩んでる状態の音を何度か聴いてないと判断出来ないよ。スタッドレス交換して50〜100kmで締め付け確認、増し締めしてないのか?ISO規格ホイールでしょ?

うちの取引先の運輸会社もホームページ上では運行前点検は必ずしていると書いてるけど、実際は誰もしていない。担当の運ちゃんも面倒だからしないって言ってたし。やってる企業もあるけど、真面目に毎日してる企業なんて少ないと思うよ。

10年くらい前までのトラックの左側の車輪は逆ネジが標準だったが、規格が変わって右側と同じ方式のネジになった。それにより、左側のネジは車輪の回転と逆転することなって弛みやすくなり、規格が変わってからは左側の車輪の脱落事故が急激に増えた。もはや欠陥としか言いようがない。

左側が緩み易いのはISO規格で正ネジになったからでしょうね。JIS規格は車の進行方向がネジの締まる方向、すなわち走りながらネジが締まっていく逆ネジだった。ISO規格はボルト本数は増えたのでボルト1本に掛かる負荷が多少軽減されただけ、車の進行方向がナットの緩む方向になってしまった。ナットの緩み防止はやっぱり逆ネジじゃなければね、車体が大きく重量があるだけに。

ナットがいきなり緩んで外れるなんてことはあり得ない。サビがでるとか点検ハンマーで叩いたら音や感触が違うとか、必ず前兆はある。取材してきたからこういう回答をしたんだと思うけど、少なくともタイヤの点検はやってない。トラック乗ってて乗りっぱなしの日常点検しない会社や運転手は、普通にいますから。車検や3検、あとは異常があったときだけディーラー出すとか。きちんとやっている会社も多いですけど、適当な会社も多いです。

40年大型トラックドライバーをしていたが運行前点検は毎日はやっていなかった。出勤してトラックを目視でひと回りして終わりにしていた。2~3日に1回はナット緩みを点検ハンマーでチェックししていた。緩んでいれば叩いた時の音と感触が違うのですぐわかります。ナットの緩みを目視したり触ったりして確認しているとし、「当日の点検でも異常は見られなかった」と説明していたがこれは運行前点検とは言い難い。私の経験上、特にタイヤ交換をした後は、緩む可能性があるので気を付けていた。ナットの緩みを目視したり触ったりしての確認では判らない。今回の事故は運行前点検で点検ハンマーを使ってチェックしていれば防げた事故でドライバー、運行管理者の責任。自分も完璧に運行前点検をしていなかったが最低限必要なポイントを抑えてやっていいたので運うよく無事故でこられた。非常に残念な事故だ。

~こちらも読まれています~