埼玉県さいたま市が12月18日に、市内の接待を伴う飲食店で従業員ら19人が新型コロナウイルスに感染したことを発表しました。
感染判明~この店舗を利用した人物が100人以上はいるとみられており、感染拡大が危惧されています。
もくじ
さいたま市のフィリピンパグでクラスター発生
この事態が最初に明らかになったのは、12月14日(月)のこととされています。
今回、クラスター(感染者集団)が発生したのは、さいたま市岩槻区にある接待を伴う飲食店、フィリピンパブ「パブスナック ウェルカム」
14日、40代の女性従業員と50代の男性客が新型コロナに感染したことが判明。
その後、店の従業員23人全員に検査を実施ころ、20~50代の女性従業員16人と、60代の男性従業員1人、合計17人に新型コロナの陽性反応がでました。
残る従業員6人は陰性であり、陽性反応の人物もいずれも軽症か無症状とされています。
フィリピンパブ「パブスナック ウェルカム」の場所はどこ?
岩槻駅から徒歩ですぐの場所にあるお店で、フィリピンパブとして経営をしているお店です。
PUB SNACK WELCOME
埼玉県さいたま市岩槻区本町3-11-8
感染者は誰?客100人が濃厚接触??その危険日は。
今回、お店での感染が確認されているのは、現時点までに19人で以下の通り。
・50代の男性客1人
・20~50代の女性従業員17人
・60代の男性従業員1人
最初、14日感染が確認された女性従業員の発症は12月9日であったことから、その2日前の7日から、店を休業する前日の12月13日までに店舗を訪れた利用客が感染の可能性があるとされています。
お店に訪れていた客は、1日に7~24人ほどで、延べ100人程度の客が訪れたとみられており、この人物らが濃厚接触者とされています。
訪れた方や、その家族など親しい人物、周辺の方は何かあればいち早く、市の保健所まで連絡を。
さいたま市保健所疾病予防対策課(電話:04-8840-2240)
埼玉で1日200人越え、感染拡大に心配の声
この状況でよくフィリピンパブなんていけるね。外食を約一年してない私からしたら理解できない。
新型コロナをウェルカムしてしまったのか、、、どれだけ対策をしても周りがこうでは、、
ホテル、旅館、普通の飲食店等可哀想。接待を伴う店?こういう所を抑えていかないと。
感染拡大は止まらないでしょ!感染しても利用を明かさないと経路不明。
さいたま市内では春の非常事態宣言の時に外の電気だけ消して営業しているフィリピンパブがありました。
飲酒運転もスルー。もうこういう適当な店は潰れてしまえ。対策している店がかわいそう。
クラスターが発生している場所を見ると学校や病院、あとはこういった場所ですよね。
一時期ニュースでも取り上げられていたパチンコ店等は風評被害だったのかもしれません。
感情的に騒ぐ前にどのような場所で感染が広がりやすいのか、政府やマスコミは国民に周知を徹底した方が良い気がします。
毎日毎日こうしてクラスター発生と報道される場所はいつものごとくパブスナックとかクラブとかカラオケ店ばかり。
あと最近度々報道されるのは学校でのクラスター発生。
マスコミが感染拡大の一番の元凶だとやり玉に挙げていた旅館などの宿泊施設でクラスター発生なんてほとんど聞かない。
しかも宿泊先のホテルや旅館が部屋食だったら全く問題ないのでは?
とうとう埼玉も200人超えてしまいました。。
大野さんは簡単に東京の往来を控えるように言いますが、仕事とかで行かざるおえない人もいるんです。
だったらマスク着用の徹底とか都とも協力してテレワークの推進とかやった方がいいのでは?
電車は相変わらず満員ですし、スーパーだって小さいスーパーほどみんなマスクしてませんよ。
もう少し街の様子を知事の目で確認した方がいいと思います。