宮崎県で新たに新型コロナウイルスに男女15人が感染したことが判明し、大きな関心が寄せられています。
また、宮崎県高鍋町のスナックでクラスター発生が確認され、感染者が日に日に増えている状況に、濃厚接触者などに注意が呼びかけられています。
今回は、宮崎県で起きたは初のクラスターについて調べてみました。
もくじ
宮崎県で初のクラスター確認!店名の発表で濃厚接触者へ注意
今回、宮崎県で初のクラスターとなったのは、高鍋町の接待を伴う飲食店、スナック「Little(リトル)」とされています。
高鍋町、スナック「Little」関連の感染者は全部で12人、家族を含めると16人となっています。
店員 4人:高鍋町の20代女性と40代女性、西都市の30代女性と40代女性
利用客8人:先に判明している4人に加え、高鍋町の30代男性と40代男性、新富町の40代男性、木城町の30代男性
家族 4人:お店の店員、または利用客の家族
宮崎県感染者が急増中!第二波か?
宮崎県では4月11日を最後に感染者の報告は出ていませんでしたが、7月に入りここ最近で35人と感染者が急増しています。
急激な感染者増の背景には、今回のクラスターによるものが考えられますが、その濃厚接触者が家族を含めて広がりを見せているため、早急な対応が必要です。
▼7月に入ってからの宮崎県の感染者
5日: 1人
12日: 2人
22日: 3人
23日: 4人
24日: 9人
25日:19人
※濃厚接触者調査中
高鍋町の飲食店Little(リトル)はどこにある?何のお店?
今回、クラスターが発生したお店はスナックLittle(リトル)、飲食店などが多くある繁華街の一角のお店のようです。
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋5202
高鍋町Little(リトル)についてネットの声
宮崎も、感染源を追えなくなってきた。症状の出た順に番号つけられるけど、結局どこから入って来たのかがわかっていない。
このニュースの一番怖いところは、連日の感染報道なのにマスクをしていないコンビニ店員がいることと、マスクをせずに買い物に来る客が宮崎に多いところ。
感染者が出た場所を公表する必要はないのでは?感染拡大防止よりも感染者の情報が守られるべき。それで感染をしたら、こうした時期に外出をした人の自業自得。
スナックリトルがビッグネームになった。結局、場所や都市規模は関係ない。
感染が起きそうな状況が存在すれば日本全国、どこでもどんな田舎町でも感染は起きるのである。
密閉空間でマスクを外しての会話とカラオケそういう状況が目に浮かぶ。
これだけ夜の街クラスターと言われてもどんどん出てくる。
いくら対策をしていても、お酒を飲んで理性が飛んでしまえば、その時は「コロナなんて大丈夫」という気持ちになってしまうのではないか。
自分は怖くていけないが、行くなら、対策はもちろん、自分がどれだけ理性を保てるかも重要だと思う。
夜のお店に卸してますが、未だ対策していない所が多いですね。というより、対策をしていたお店も今はしていないと言った方が早いかも。
お客さんもマスク顎にしてガンガン歌ってます。これは経済活動と言うより感染活動ですよ。
稼ぐためには仕方ないとはいえ・・出口の見えない迷路のようです。
スナックはカウンター越しに対面接客しか出来ないから、これだけ感染が広がるってことは、ほぼノーガードだったんじゃない?
うちは、コロナは関係ない、的に。それかカラオケかな?
いずれにしてもこの時期、居酒屋でも詰め込んでいる店は怖いし、ましてやスナックやクラブは尚更だろう。