映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(12月20日から日米同時公開)を記念して、市川海老蔵さん(41)が「スター・ウォーズ歌舞伎」を開催することが発表されました。
スターウォーズシリーズの大ファンとして知られる海老蔵さんが、9部作の完結編となる「スカイウォーカーの夜明け」公開を前に、11月28日(木)に都内で1度きりの特別パフォーマンスを披露するとのことです。
今回は、このスターウォーズ歌舞伎について調べてみたいと思います。
スター・ウォーズ歌舞伎って何?
『スター・ウォーズ歌舞伎』とは、市川海老蔵さんが監修・主演を務める歌舞伎演目で、『スター・ウォーズ』の世界観を、最先端の映像技術や日本の伝統芸能である歌舞伎と融合させ、1日限りのスペシャルパフォーマンスを行うものです。
今回のテーマは、映画シリーズの根幹をなす“家族の愛と喪失”
今回の作品公開について海老蔵さんは下記のように語っています。
▼海老蔵さんのコメント
スター・ウォーズ歌舞伎で描かれるのは、40年以上に渡るスカイウォーカー家の愛と喪失の物語です。スター・ウォーズが好きな方も、歌舞伎が好きな方も、お楽しみいただける舞台になってます。是非、お越しください入力
スターウォーズ歌舞伎概要
海老蔵が演じるのは、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年)から登場し、祖父ダース・ベイダーの遺志を受け継ぎ、銀河の圧倒的支配者となった“カイロ・レン”。彼は父親であるハン・ソロとの親子関係に葛藤し、上司であるスノークとの確執、そして唯一無二のジェダイマスターにして師でもあるルーク・スカイウォーカーとの関係に悩み、正義と悪の狭間で揺れ動くキャラクター。スター・ウォーズ歌舞伎では、『フォースの覚醒』と『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(17年)のポイントとなる3シーンを3部構成で演じる。
大の『スター・ウォーズ』ファンとしても知られる海老蔵さんです。
実は、今回の歌舞伎を行う『スター・ウォーズ』とは同い年の1977年生まれとのことです。(シリーズ第1作『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』は全米で1977年に公開)
今回の演目を行うことになった理由としては、父である市川團十郎さんと初めて映画館で観た作品が『スター・ウォーズ』であったことや、さ海老蔵さん自身も父親という立場から、父から子へ、世代を超えて受け継がれる本作との深い縁を感じさせるとのことで公演を決めたようです。
開催日と場所は?
今回の、「スターウォーズ歌舞伎」の公演については、11月28日に開催が予定されています。
また、開催場所についてはまだ詳しい情報が公開されていないようなので、情報が出次第情報を更新していきたいと思います。
前売りチケットなどは?
現在、こちらの情報はまだ出ていませんが、明日、11月5日(火)より、『スター・ウォーズ』の公式サイト、もしくは公式ツイッターにて応募概要の掲載を予定しているとのことなので、こちらも新情報が入り次第情報を更新していきます。
スターウォーズ歌舞伎にネットが反応
スターウォーズの世界観が歌舞伎でどのように表現されるのか興味津々といったコメントが多いですね。
スターウォーズ…歌舞伎…
個人的にすごく見たい…衣装とか…メイクとか。
スターウォーズ…歌舞伎…
スターウォーズ歌舞伎あまりにも気になる、市川海老蔵のカイロレンどんな感じになるんだろ…
スターウォーズ歌舞伎についてはナウシカよりインパクト少ないけどカイロ・レンなんだ!?てか最新の方をやるんや、という
— 闇鍋テルミン@トランスノーツ3巻 (@Tellmin) November 4, 2019
歌舞伎は話わからんのがハードル高くて手を出せなかったけど、スターウォーズ歌舞伎なら観たい!
松竹でもやってよ〜〜〜〜😭— 華 (@8210pink) November 4, 2019
海老蔵ABKAI終わった数日後にスターウォーズ歌舞伎やるの!?同時進行で稽古!?鋼の精神力か!?!?
— まばたき (@mabataqi) November 4, 2019
歌舞伎スターウォーズ笑笑
「あいや待たれぇ〜い!ルークよ、余は〜そなたの父なるぞ〜〜!!」
「う〜そ〜だぁ〜〜〜!!」
よっ
中村屋!
こんな感じか笑笑— ヒヨケム市長 (@gingabeida) November 4, 2019
縁あって数年前にスターウォーズ歌舞伎の前作を見に行ったんだけど本当に楽しかった
見にいってもいないのにあーだこーだ言ってる人は失礼だが何様なんだって感じ
伝統の枠組みを突き破ってただ純粋に客を楽しませようと努力してる人たちに見てもない人が茶々入れるのは愚かだと思う— taoi (@11920322taoi) November 4, 2019
「スターウォーズ歌舞伎」って実現にどんだけ労力使ったんだろう。どんな嗜好か知らんけどひょっとして海老蔵が好きな物が歌舞伎化されてるのだろうか。
— 誠 (レジンキット製作販売) (@makoto_krieger) November 4, 2019
最後に
一日だけの舞台にここまで力を入れて稽古をしている海老蔵さんのストイックさとスターウォーズ愛はすごいですね!
最近は、歌舞伎にも新しい風がとんどんと取り入れられて、アニメ作品とのコラボなども多く行われてきているので、どんな舞台になるのか非常に楽しみですね。
スターウォーズファンも非常に多いと思うので、個人的にはできることなら、1日限定ではなくせめて3日くらい公演が可能であればより多くの人が見られて楽しめるのではないかと公開延長に期待しています。