10月31日(木)午前2時50分ごろ、沖縄県、那覇市にある世界文化遺産の「首里城」で火事が起こっているといった情報がはいりました。
突然の世界遺産の炎上情報に、戸惑いの声が出ています。。
現在、首里城がどのようになっているのか、最新の情報をお伝えしていきたいと思います。



首里城で火事発生!
10月31日の午前2時50分ごろに那覇市の首里城で「正殿で火災が起きている。黒煙が上がっている」と、消防から110番へ通報があったことにより火事が発覚。
消防車10台以上が出動しての消火活動に当たっているものの、火の勢いがとても強く鎮火までにはまだ時間がかかるとみられています。
幸い、けが人がいるという情報はないとのことですが、世界遺産の焼失に多くの方から落胆の声が出ています。
首里城のリアルタイムの映像
首里城とは?
首里城とは、450年間にわたり、琉球王国(1429~1879)の政治と文化の中心となる象徴的な建物です。
1945年に第2次世界大戦の沖縄戦で一度は焼失するも、1958年に守礼門が復元され、1992年には正殿などの復元が完成しました。
2000年には首里城跡が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されていたものです。
首里城どこまで燃えてるの?原因は?
那覇の消防署の情報によると、4時現在までに首里城の正殿と北殿が全焼したとみられており、火の勢いが非常に強く、南殿も延焼中とのこと。
この火災に気づいたのは、首里城に常駐している警備員で、警備システムの一つとして設置しているセンサーに熱反応があったたため確認に行ったところ、すでに正殿から火の手が上がっていたという。
消防と県警は、首里城周辺に交通規制を敷き、周辺の住民には火災発生の情報を伝えて火事が広がることによっておこる二次被害に対して注意を呼びかけている状況です。
今回の火事の発生から、首里城に隣接している龍潭(りゅうたん)池の周りには、近所の人や報道陣が殺到しており、首里城周辺では、時折「ボーン」という爆発音のような音がしたり、火の粉が舞い上がったりしており、建物が崩れていく様子も見られ、周辺住民は不安そうに見守っているしかない現状です。
警備員の話では、火事が発生した場所は通常は火の気がないところであるとの話で、現在のところ、火事の原因は不明となっています。
※6時現在、一方が入り日付が変わる10月31日の0時頃に首里城の裏手にある公園で焚火をしていたとされる情報が入っています。
この焚火が要因となっているのか、影響があったのかなどはまだ不明です。
住民の声
ネットの反応
首里城が燃えてる!!!
投稿時間からすると、こちらの方のこの写真が火災になる前の最後の姿かな…?
それにしても、火災原因は何?
漏電?#首里城 https://t.co/FduOYqzzeq— Tetsuya Kato (@tetsu_teddy) October 30, 2019
見にきたよ、、
辛いよ、、
いつもはね?
こんなに綺麗な景色なんだよ?
でもね、、
今はね、、涙涙 #首里城#首里城火災 pic.twitter.com/ilIFszLtt6— 赤井FBI (@Akai44FBI) October 30, 2019
#首里城
おはようっておきたら、
今日2:50頃首里城で火災だと…
あの首里城が燃えているらしい。
いまも消火活動中で、広い範囲に燃え広がってで、首里城崩れ落ちたって言ってる…
僕の大好きな歴史建造物の1つがー
また焼失しちゃったよ…( ´ •̥ ̫ •̥ ` )— いおちん(iotinJ09) (@iotinJ09) October 30, 2019
沖縄の観光地である首里城が
こんなにもひどい家事で沖縄
観光地はこれからどーなるの
か…少しでもねはやく火事が
おさまるといいな…火事なって3時間なってるのは長い…
#沖縄 #観光地 #首里城 #家事 pic.twitter.com/NcOxVzTcHw— 🌺 みほたろす 🌺 (@19980516kpop) October 30, 2019
おあ、マジか!12月また行こうと思ってたのに😱#首里城 #城好き #沖縄最高 #世界遺産 https://t.co/KRRL3PNIaS
— 河原🍖 (@ezohappy) October 30, 2019
え、、嘘だろ。。朝起きたらびっくり…。、
なんであんなにゴーゴー燃えてるの? やだーーー
今、TVつけたらnhkでいきなりの衝撃映像で一瞬訳が判らなくて茫然とした
えっ!!!首里城が火災に…出火原因は分からないけどショックだぁ…。
中学の修学旅行で見に行った思い出の地が…。当時は集団行動中だったからあんまりじっくり見られなかったな…。もう一度正門見てみたかった。


