×
その他のニュース

【画像】磐越自動車道6人死傷事故は誰?現場はどこ?由良和雅さん死亡、、ワゴン車がガードロープに衝突横転、、

8月23日(日)の午前、磐越自動車道下り線、安田ICから津川ICの間で普通貨物自動車(ワゴン車)が横転する事故がありました。

この事故で6人が死傷する事態となっています。

休日の高速道路で起きた凄惨な事故、現場では何が起きていたのか?

今回はこの事故について詳細を調べてみます。

スポンサーリンク


磐越自動車道でワゴン車が事故!6人死傷

この事故が起きたのは2020年8月23日(日)の午前9時15分頃のこととされています。

新潟県阿賀野市小松を走る、磐越自動車道の安田インターチェンジ ~ 津川インターチェンジ間の下り線で、ワゴン車が中央分離帯のガードロープに衝突。

この衝撃で、車に乗っていた6人中、3人が車外に投げ出されました。

通報を受け6人はすぐに救急搬送されましたが、このうち2人の死亡が確認されており、1人が重傷、3人が重軽傷となっています。

※死亡の1名は車外に投げ出された男性で、もう1人は情報が出ていないものの搬送時に重体となっていた人物と思われます。

スポンサーリンク




高速道路での衝突事故、原因は何?

今回の事故が起きた原因は何なのか?現場ではまだ事故の検証が進んでいます。

事故の可能性としては、大きな車で重いため、スピードの出し過ぎによってバランスを崩した可能性も考えられます。

また、その他の可能性としては、わき見運転や、居眠り運転といったことが原因ではないかと思われます。

スポンサーリンク

新潟県、ガードロープ衝突事故はどこ?現場画像

事故のあった場所は、、磐越自動車道安田インターチェンジ ~ 津川インターチェンジ間の下り線、下記の辺りではないかとされています。

 

スポンサーリンク




事故をおこした人物は誰?安否は?

事故で死亡が確認されたのは23日17時時点で2人、そのうち1人は兵庫県姫路市に住む会社員、由良和雅さんと判明しています。

名前:由良和雅さん
年齢:49歳
性別:男性
職業:会社員
住所:兵庫県姫路市
死因:全身強打のためか

由良さん以外の身元については現在不明となっており、由良さん以外の男性がもう1人、死亡が確認され、4人の男性が重軽傷を負い、現在も病院で治療中です。

※情報追加
死亡したもう一人は、ベトナム国籍で同市、会社員ブイ・ドゥック・ニャンさん(25)

残る4人は20~50歳代の男性であり、それぞれの関係は建設会社の同僚であったようです。

スポンサーリンク




高速道路で発生した死傷事故にネットの意見は?

ワイヤーロープあったから対向車には被害ない。地方の高速にもワイヤーロープつけてくれ。高速で正面衝突で死亡のニュースが多い。

ハイエースで速度出し過ぎたのでは?バランス悪いハイエースはご存知の通り貨物車ですので、速度出さずにボチボチ走りましょう。

先週、新潟から会津若松に行ったばかり。
この間は一車線と二車線の連続で二車線から一車線になる直前にスピードを出し追い越しする際ウインカーを出さず割り込んで来る危険運転者結構います。

ハイエースのようなワンボックスカーの商用車で高速をいきがってスピードだしてるアホな運転手がいるんですよ。
多くの物流業者はキープレフトで安全運転していますが、たまにでかい運送トラックがいきがって追い越し車線を飛ばしている。
運転手の性格なんだろうけど、そんなに人生や命をかけてまで少しの時間短縮をしたいのかなと呆れます。

ハイエースは安定性ないですからね。身内がグランドキャビンに乗っているが、横風はモロに受けるし、高速には向きませんよね。
秋田道なんてかなり正面衝突発生しているが、ワイヤーロープ設置されないですからね。
交通量的に難しいのだろうけど、設置した方が安心して走行できるでしょう。

高速道路に限らず後部座席の人がシートベルト付けずに、事故の時に車外に投げ出されるケースが増えている。
特に高速道路は速度が速い分大事故になりやすいが、逆に後部座席のシートベルト定着率はスモークで見えないので摘発されにくい。
中でもワゴン車は特に簡易的なシートベルトで殆どする人がいない。
3人掛、真ん中は腰ベルトのみで大抵はこの人がシートベルトを着用せずフロントガラスを突き破って車外に投げ出される。
たまに、抜き打ちで停車させて点検を促すのも防止策になるかも。警察も捕まえて反則点稼ぐのばかりではなく事故を未然に防ぐ努力を。