×
その他のニュース

【悪質】宇治廃棄物処理公社が汚水放流!担当者は誰?名前や顔画像は?妹尾浩伸事務局長は責任逃れか。7月にも注意処分

驚きの不正が発覚しました。

京都府宇治市にある産業廃棄物処理施設で、10年以上前から一部の汚水を、適切な処理をせずそのまま川に放流していたことが分かり、注目を集めています。

スポンサーリンク

宇治市の産廃処理施設で廃棄物処理法違反

この不正行為が行われていたのは、京都府宇治市が100%出資する「宇治廃棄物処理公社」

宇治市にあるこの会社は、10年以上前から産業廃棄物の埋め立て地から染み出る汚水を、大雨が降った際に浄化処理施設を通して浄水せず、直接川に放流していました。

何のための産業廃棄物処理施設であるのか不明な行為、それを行っていたのが行政直轄とも言える組織であったことで、驚きの声が上がっています。

この件で保健所は、廃棄物処理法違反の可能性があるとして行政処分を検討しています。

宇治廃棄物処理公社の犯行動機は何?

今回の事件について、宇治廃棄物処理公社側は、水槽がいっぱいになっても流入を止める機能がないため、設備が壊れないよう職員がポンプで汚水をくみ上げ、近くの川に流していたといった供述をしています。

宇治廃棄物処理公社・妹尾浩伸 事務局長

「(雨水で)薄まっているものであるから、放流しても影響はないだろうという安易な判断で出してしまっていた。(担当した)本人たちは反省している」

代表者である事務局長の上記のようなまるで他人事の説明で、公社自体は反省をしていないともとれる発言に疑問を呈す人が続出しています。。

スポンサーリンク


宇治廃棄物処理公社はどこにある?

宇治廃棄物処理公社
〒601-1394 京都府宇治市池尾仙郷山6

スポンサーリンク




宇治廃棄物処理公社では、7月にも不正が発覚

今回の不正が発覚した「宇治廃棄物処理公社」は、実は2020年7月にも別の不正が発覚しています。

その内容は、「無免許運転による車の運転」

公社に勤める男性嘱託職員が6月中旬から7月初旬にかけて、公社敷地内の埋立処分地や私道で、ダンプカーを無免許で運転していたことが判明しています。

公社側も職員が無免許状態と認識しながら、「公道ではないので問題ない」と運転させていたと供述しています。

この件について京都府警宇治署が、敷地内であっても廃棄物を搬入する不特定多数の車両が行き交うため危険だとして、運転をやめさせるよう注意指導しています。

スポンサーリンク




私有地でも無免許運転OKは間違い?

私有地であれば免許がなくても運転するのは法的に問題ない。といった認識がされていると思いますが、実は私有地でも「ほかのクルマや人の出入りがある」「公道に面している」といった条件を満たす場合、通常の道路と同じように見なされるケースがあります。

今回の無免許運転はこれに該当していました。

 
当時、嘱託職員は週5日勤務をしており、搬入された廃棄物を埋めるための土を4トンダンプカーで運ぶ業務などに当たっていました。

土を採取する場所から埋立処分地までの間は敷地内であり舗装された私道でしたが、搬入に訪れた市民や産廃業者らの車両も通る道であり、職員はその道でも運転していたことでこれに抵触したようです。

 
嘱託職員は普通免許を持っていましたが、6月17日に何かしらの違反をしたようで免許停止となっていました。

公社側は職員から免停になったとの申告事態は受けとっていたものの「免停になっても運転能力はある。公道ではないので無免許状態でも問題ない」と判断して、運転を続けさせていました。

※ちなみに普通免許で運転できる車のt数は決まっており、取得時期(免許の取得時期で変わる)によっては4tの運転がそもそも違反の可能性もあります。

こちらも7月初旬に宇治署から注意指導を受けて以降、運転業務から外したとされています。
 
宇治廃棄物処理公社・妹尾浩伸 事務局長

「認識が甘かった。今後は同様のことがないようにしたい」

こうまで短期間のうちに不正が次々発覚したことで、その他にも何かしらの不正がなかったのか疑われます。

スポンサーリンク




宇治市の適当対応にネットでは怒り心頭

影響ないだろう?薄まるから?じゃあ、この人達やその家族に薄めて飲んでもらおうよ。
下流には宇治市の水道用水の取水口があるんじゃないの?基準には問題ないだろうけどいい気はしないね。
しかも、担当職員は反省してるってもう個人に押し付けて逃げる気満々。公社としての反省が無いことがよく分かった。

担当者に責任を押し付けているが、市公社自身に責任がある。汚水処理施設がある事から、有害物質を浄化しているが、雨水で規制値以下になっていたか疑問がある。
核汚染水を雨の日に流出させれば、タンク製作不要だが、そんなことをすれば、大問題である。
汚染水を流出させた市公社は責任を感じているのか。処理施設停止及び罰金の行政処分を望む。

公社でこの有り様、一般企業でも産廃の適切な処理してない会社なんてざらだろうな!
isoなんて監査の前に慌てて書類集めて監査員も単純に書類上の簡易確認だけで、本当に機能してるかなんてそこまで問題じゃない!
あんな意味の無い天下り団体がはびこって中小企業を圧迫してる。公社の排水問題だってきっと現場だけの問題で無く上層の人間も周知していたと思う!

>水槽がいっぱいになっても流入を止める機能がないため、設備が壊れないよう職員がポンプで汚水をくみ上げ、近くの川に流していた
10年前当時の職員が独断でやったとは考えられない。必ず上司の判断を乞うてるはず。

市が100%出資していた子会社ですから、必ず市が監査をしているはずです。
こういう所は市から天下りで人が行っていることは想像に難くありませんので、市が10年以上にわたってこの問題に気づかなかったことも大いに問題ではないでしょうか。

廃棄物処理法違反。宇治市100%出資会社って事は殆ど行政がやったのと同じ。高額な罰金と補償はどうする?市民の税金か?
民間が許可取得するには時間と金と労力が無茶苦茶掛かりそれでも許可取得出来ない事が殆どなのに、行政の息が掛かってたら苦労知らずだからいい加減な事も平気でやるわな。

~こちらも読まれています~